無垢生活住宅×自然素材で未来を見据えた住まいづくり
公開:2025.01.18 更新:2025.03.04
無垢生活住宅は、JWOOD工法で耐震性・省エネ性を高め、広々とした大空間を提供。無垢材を活かしたデザインで温かみのある居住空間を実現します。新産住拓は、グッドデザイン賞を受賞し、環境に配慮した快適な家づくりを行っています。
目次
無垢生活住宅の次世代型大空間住宅
JWOOD工法は、耐震性と耐久性に優れた住宅建設を実現するための技術で、特に大空間を作り出すために有効です。公共施設にも多く採用されており、長期的な安定性を維持することができます。
◇JWOOD工法が可能にする次世代型大空間住宅
JWOOD工法を利用すると、従来の木造軸組構造では実現が難しい「大空間」を作り出すことができます。この工法を使うことで、広いLDKが可能となり、例えば一般的な木造住宅では2間程度の広さが標準ですが、JWOOD工法では3間飛ばしの大空間LDKを実現できます。広々とした空間は、開放感をもたらし、より自由で快適な暮らしを提供します。
◇JWOOD工法で実現する耐震性と省エネ性
JWOOD工法を採用することで、耐震性と省エネ性を両立した住宅が建てられます。無垢生活住宅の「ワンズキューボ」では、耐震等級3の高い耐震性能が保証されており、この性能はJWOOD LVL工法とオリジナルボックスユニット構造によって支えられています。地震が多い日本において、耐震性の高い家は必須条件です。
また、「ワンズキューボ」の特徴的なボックスユニット構造は、隙間を最小限に抑え、気密性と断熱性を大幅に向上させます。このため、省エネルギー効果が得られるだけでなく、建物の劣化を防ぎ、長期的な優れた性能の維持が可能です。維持管理がしやすく、ランニングコストを抑えることもできます。
自然素材と洗練デザインで叶える理想の住まい

画像出典:無垢生活住宅
無垢生活住宅では、お客様が長期間にわたり快適で満足できる住宅を提供することを目指しており、内装にもこだわりを持たせています。豊富な選択肢を用意し、お客様のライフスタイルや好みに合わせて理想の空間を作り上げるためのさまざまなデザインや素材を選んでいただけます。
◇選択肢が豊富なデザイン階段
無垢生活住宅では、構造のシンプルさと軽やかさを重視しつつ、デザインにもこだわりを持っています。基本的には黒または白を基調としたシンプルなデザインがベースですが、階段の踏み板には多彩な樹種やカラーを取り入れることで、個性的でおしゃれなデザインを実現しています。
これにより、階段が家全体のインテリアの一部となり、住空間に華やかさを加えるだけでなく、移動のための階段以上の存在として空間の雰囲気を引き立てる役割を果たします。また、踏み板の素材やカラーを選ぶことで、住む人の個性やライフスタイルに合わせたオリジナルな空間づくりが可能となり、居住空間に深みと温かみを与えます。
◇ナチュラルな素材で魅せるキッチン
無垢生活住宅では、「暮らしの真ん中はいつもキッチン」をコンセプトに、多様なデザインのキッチンを提供しています。居心地の良い毎日は、温かいキッチンで作る手料理と家族との団らんから生まれるものです。
標準仕様のキッチンには、注文住宅メーカーでは珍しい無垢のキッチン「スイージ」を採用しています。例えば、メープル材を使用したキッチンでは、木の質感を活かしたスッキリとした表情を持ちつつ、落とし込み形状の框組扉を取り入れ、上品で洗練されたデザインを実現しています。
これにより、キッチン自体が家族の中心として機能し、快適な生活空間を演出します。
無垢材がもたらす豊かな暮らし
無垢材の魅力は、その深い味わいだけでなく、何よりもその表情の一つひとつにあります。同じものが二つとしてない独特の模様や色合いが、無垢材の特徴です。それぞれの木材が持つ個性が感じられ、その表情は時間と共に変化し、家に温かみと深みを与えてくれます。
◇無垢材の床の魅力
無垢生活住宅では、無垢材が持つ温かみあふれる魅力と、自然が創り出した独創的な「無垢一枚物」のフローリングを採用しています。これらの自然素材を取り入れた無垢材の床は、他のどの家にもない、我が家だけの特別なものとなります。木の質感や色合いは年月と共に味わい深く変化し、時間を重ねるごとに一層愛着が湧いてきます。
広々としたLDKと組み合わせることで、開放感と落ち着きのある居心地の良い空間が広がり、家族全員がリラックスできる場所となります。木と暮らす温もりある生活は、心地よさと共に日々の暮らしを豊かにしてくれることでしょう。
◇無垢の木の洗面台
一日の始まりに訪れる洗面台は、心地よい朝をスタートさせるための大切な場所です。無垢の木で作られた洗面台は、慌ただしくなりがちな朝のひとときを穏やかにし、家族の一日の始まりを優しく見守ってくれます。無垢材はその自然な質感と温もりが、心地よい空間を作り出し、毎朝のルーチンをよりリラックスした時間に変えてくれるでしょう。
無垢生活住宅では、多彩な樹種やカラー、さらには扉のデザインを自由に組み合わせることで、お客様のライフスタイルにぴったり合った、こだわりの洗面台を実現します。それぞれの木の個性を生かしたデザインは、空間に温かみと落ち着きを与え、日々の生活をより豊かにしてくれます。
熊本でおすすめ!新産住拓が提供する庭と室内が調和する住まい
熊本県でこだわりの注文住宅を建てたいと考えている方には、新産住拓をおすすめします。新産住拓で、自分らしい「住みたい」と心から思える家づくりを実現することができるでしょう。熊本県内で注文住宅をお考えの方にとって、信頼できるパートナーとなる新産住拓をご紹介します。
◇グッドデザイン賞受賞の住まい
新産住拓は、熊本県で累計5,000棟以上の実績を持つハウスメーカーで、地元の人吉・球磨など近隣の山々で採れた木を天然乾燥で仕上げた無垢材を使用した「熊本の木の家」が特徴です。新産住拓は、家を「てまひまかけて、ゆっくりと幸せを育む場所」として捉え、家族と同じ目線で暮らしを考えることに重点を置いています。
新産住拓の家は、2010年から2021年までの間に累計16作品がグッドデザイン賞を受賞しており、素材を活かしつつ、暮らしを楽しむデザインに定評があります。また、同社は家族を守るための性能向上にも力を入れており、断熱性能はZEH(ゼロエネルギーハウス)よりも厳しい基準「G2グレード」が標準仕様となっています。ZEHの基準であるUA値が「0.6以下」であるのに対し、G2グレードは「0.46以下」を実現しており、より快適で省エネルギーな暮らしを提供しています。このように、新産住拓は快適さと環境への配慮を両立させた家づくりを目指し、長く住み続けることのできる住まいを提供しています。
◇バルコニーとスキップフロアが創る家族の時間
施主がマイホームに求めたのは、空を見ながらゆっくり食事を楽しめる空間です。そのため、2階には広々としたオープンバルコニーを設けました。また、広めのスキップフロアやロフトを取り入れることで、家族がワクワクするような楽しい空間を実現しています。スキップフロアにはトイレも配置し、子どもが勉強に集中できるスペースとしても活用できるようになっています。
さらに、浴室から洗面所への動線を一直線にすることで、水回りを一ヶ所にまとめ、生活の動線がスムーズになりました。このように、実用性と快適さを兼ね備えた空間設計が特徴です。
無垢生活住宅のJWOOD工法は、耐震性と耐久性に優れ、特に大空間の住宅建設に効果的です。この工法を使用することで、従来の木造軸組構造では難しかった広々としたLDKを実現できます。また、JWOOD工法では耐震性能が高く、無垢生活住宅の「ワンズキューボ」では耐震等級3を保証。さらに、省エネルギー効果を発揮するボックスユニット構造で気密性・断熱性を向上させ、快適で省エネな暮らしを提供します。
無垢生活住宅では、自然素材を活かした内装にもこだわり、デザイン階段やナチュラルな素材のキッチンなど、個性的で快適な空間を提供しています。特に、無垢材の床や洗面台は、時間とともに温かみと深みを増し、住まいに個性と心地よさをもたらします。階段の踏み板には多彩な樹種やカラーを使用し、キッチンには無垢材を使って温かみのある居住空間を演出しています。
新産住拓は、熊本県で注目のハウスメーカーで、グッドデザイン賞を受賞した住宅を手掛け、地元の木材を使用した「熊本の木の家」を提案。高い断熱性能と環境配慮のある住宅設計を行い、長期的に快適に住める家を提供しています。また、バルコニーやスキップフロアを取り入れた家族が楽しめる空間づくりを実現しています。
熊本で家を建てるなら
当メディアおすすめハウスメーカーを見る
