初めての住宅展示場見学!特徴と活用法を知って理想の家を見つける
公開:2025.03.24 更新:2025.03.27
熊本で注文住宅を考えるなら、住宅展示場を活用すると便利です。モデルハウスの見学で部屋の広さやデザインを感じ、最新設備や建材を実際に体験できます。また、複数のハウスメーカーの特徴を短時間で比較でき、理想の家づくりに役立ちます。
見学前に計画を立て、2~3社に絞って効率よく回ると良いです。間取りや動線、収納などを確認し、気になる点は相談したり見積もりを依頼しましょう。オプションと標準仕様の違いや、断熱性能、アフターサービスをチェックすることも大切です。
事前に予約し、メジャーやノート、スマートフォンなどを準備するとスムーズに見学できます。
目次
住宅展示場には行くべき?住宅展示場の特徴と活用法

熊本で注文住宅を検討するなら、住宅展示場の活用がおすすめです。モデルハウスを見学することで、具体的な住まいのイメージが湧きやすくなり、設備の使い心地を体感しながら各メーカーを比較できます。理想の家づくりに向けて、展示場を上手に活用しましょう。
◇イメージを具体化できる
カタログや写真だけでは、家の広さや雰囲気を正確にイメージするのは難しいものです。住宅展示場では、実際のモデルハウスを見学することで、部屋の広さやデザインを直に感じることができます。
壁や床の質感、天井の高さ、部屋同士のつながりなど、細かい部分まで確認できるため、理想の住まいをより具体的に描けるようになります。
◇最新設備を体感できる
住宅展示場では、最新の住宅設備や建材に直接触れることができます。カタログだけではわかりにくい使い勝手を体験できるのが大きな魅力です。
例えば、省エネ対策としての高断熱材や太陽光発電、スマートホーム機能としてのIoT家電や音声操作システム、さらには快適な住環境をつくる床暖房や高気密構造などをチェックできます。
また、夏や冬に訪れることで、断熱性能や室内の快適さを実際に体感できるのも大きなポイントです。
◇モデルハウスを効率よく比較できる
住宅展示場では、一度に複数のハウスメーカーのモデルハウスを見学でき、それぞれの特徴を短時間で比較できます。デザインの違い(モダン、ナチュラル、和風)、価格帯、断熱性能や設備の差などを直接確認できるため、自分の希望に合ったメーカーを選びやすくなります。
また、営業担当者の対応や提案力もチェックできるため、信頼できるメーカーを見極める材料にもなるでしょう。
【あわせて読みたい】
▼住宅メーカー何社比較する?注文住宅を建てる際の住宅メーカー選びのポイントと注意点
初めて行く人必見!見学当日の流れとチェックポイント

住宅展示場では、複数のモデルハウスを一度に見比べることができます。しかし、初めて訪れる際は、どこに注目すればよいのか迷ってしまうことも少なくありません。効率的に見学するためには、事前の準備と当日のスムーズな回り方を把握しておくことが大切です。
◇住宅展示場の見学の流れ
住宅展示場に着いたら、まず総合案内所に立ち寄り、マップやパンフレットを受け取ることから始めましょう。見学の計画を立てることで、効率的に回ることができます。イベント情報を確認したり、スタッフに相談したりするのもおすすめです。
次に、気になるモデルハウスを見学します。住宅展示場には多くのモデルハウスがありますが、すべてを回るのは大変なので、2~3社に絞って見学するとよいでしょう。1軒あたり30分以上かかることもあるため、事前に優先順位を決めておくとスムーズです。
モデルハウスでは、担当者からアンケートの記入を求められることがありますが、必要な情報だけを伝えれば問題ありません。家のタイプや建築時期、家族構成を伝えることで、希望に沿った案内を受けやすくなります。
見学では、担当者から家のコンセプトや設備の説明を受けながら、間取りや動線、収納、採光などを確認します。気になる点があれば、プランの相談や見積もりの依頼も可能です。見学後は、プラン提案や比較検討に向けた打ち合わせが始まりますが、必要なければ無理に進める必要はありません。
◇モデルハウスを見学する際のチェックポイント
モデルハウスを見学する際は、オプション設備と標準仕様の違いを確認し、設備や素材のグレード、断熱性能などをチェックすることが重要です。また、家事動線や収納の配置、設備の使いやすさなど、実際の暮らしを想像しながら間取りを検討すると、より具体的なイメージが湧きます。
さらに、保証制度やアフターフォローの内容を事前に把握し、長く安心して住めるサポート体制が整っているかを確認しましょう。担当者の対応も重要な判断材料で、説明のわかりやすさや誠実さ、アフターサポートの充実度を見極めることが大切です。
【あわせて読みたい】
▼建売住宅と注文住宅の違いは? 迷っている場合にやるべきこと
住宅展示場を効率よく見学するための事前準備

事前にしっかり準備をしておくことで、住宅展示場の見学がスムーズに進みます。効率よく時間を活用するためにも、あらかじめポイントをお伝えします。
◇事前に予約をしておく
効率的に見学するためには、事前予約をすることで待ち時間を減らし、担当者から詳しい説明を受けられるメリットがあります。さらに、見学するモデルハウスをあらかじめ3〜5社に絞り、メーカーごとの工法やデザイン、価格帯、耐震性などを調べておくとスムーズです。自分の生活スタイルや予算に合った家を見つけやすくするためにも、見学の計画を立て、効率よく回れるルートを決めておくとよいでしょう。
◇見学するモデルハウスを絞っておく
見学するモデルハウスをあらかじめ3〜5社に絞り、メーカーごとの工法やデザイン、価格帯、耐震性などを調べておくとスムーズです。自分の生活スタイルや予算に合った家を見つけやすくするためにも、見学の計画を立て、効率よく回れるルートを決めておくことをおすすめします。
◇必要なものを準備しておく
見学をスムーズに進めるために、必要な持ち物を準備しておくことが大切です。
メジャーを持参すれば、部屋や収納の寸法を測れます。気づいた点を記録するためのノートや筆記具、設備や内装を記録するスマートフォン(撮影可否を事前確認)、確認したいことを整理した質問リスト、パンフレットを整理するファイル、カタログを持ち帰るためのエコバッグもあると便利です。
また、服装にも配慮が必要です。歩きやすい靴を選び、気温に応じて調整しやすい服装を心がけましょう。モデルハウスでは靴の脱ぎ履きが多いため、スムーズに対応できる靴を選ぶと快適に見学できます。準備を整えることで、効率よく情報を得られ、より充実した見学が可能になります。
【あわせて読みたい】
▼初めてでも安心!家づくりセミナーで学ぶべきポイントとおすすめの理由
熊本県でおすすめの注文住宅会社3社
注文住宅を考える際には、信頼と実績のある住宅会社を選ぶことが重要です。熊本県で注文住宅を手掛ける3社をご紹介します。
◇新産住拓株式会社

新産住拓株式会社は、熊本の自然と調和した家族の幸せを育む住まいを提供しています。特に、熊本県産の木材を使用した住宅づくりに力を入れており、環境に優しい住まいを提供しています。人吉・球磨地域の木材を活用し、細部までこだわった家づくりが特徴です。また、新築住宅だけでなく、リフォームやリノベーション、店舗やクリニックの建築、不動産仲介など、多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 | 新産住拓株式会社 |
所在地 | 〒861-4101 熊本県熊本市南区近見8丁目9-85 |
電話番号 | 0120-096-112 |
公式ホームページ | https://shinsan.com/ |
地域密着のサポート体制も整い、土地探しから資金計画、アフターサービスまで一貫して支援しています。
【あわせて読みたい】
◇積水ハウス株式会社熊本支店

積水ハウス株式会社熊本支店は、創業以来260万戸以上の住宅を手掛けてきた、信頼性の高いハウスメーカーです。邸別自由設計を採用しており、専属の設計士が理想に合わせた間取りを提案します。
さらに、高い耐震性を誇り、過去の大震災で全壊・半壊した例がない実績があります。また、充実したアフターサービスが提供され、初期30年保証に加えて、指定検査を受けることで永年保証が適用される制度も整っています。
会社名 | 積水ハウス株式会社熊本支店 |
所在地 | 〒862-0965 熊本県熊本市南区田井島1丁目7-1 |
電話番号 | 0120-221-136 |
公式ホームページ | https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/43/6060060010/ |
全国95拠点にある「カスタマーセンター」は、24時間365日対応しており、住まいの安心をサポートしています。
【あわせて読みたい】
▼料理教室を自宅で開くには?注文住宅で叶えるフレキシブルなLDK
◇株式会社アネシス・HOMEPARTY

株式会社アネシス・HOMEPARTYは、「住むほどに愛着が深まる家」をコンセプトに、熊本の風土に適した注文住宅を提供しています。家族と共に成長できる住まいを提案し、安心の長期保証も提供しています。
最長60年の保証と充実したアフターサポートが特徴で、住まいの安全を長期間守ります。また、地域密着のサポート体制が整い、地元スタッフが土地探しから資金計画まで親身に対応しています。
会社名 | 株式会社アネシス 新外店 |
所在地 | 〒862-0921 熊本市東区新外一丁目1番26号 |
電話番号 | 096-285-8020 |
公式ホームページ | https://www.home-party.jp/ |
熊本市東区新外にあるモデルハウス「すばこ」では、実際の住み心地を体感できます。
【あわせて読みたい】
熊本で注文住宅を考えるなら、住宅展示場を活用するのが非常に有益です。モデルハウスを見学することで、住まいの具体的なイメージを持ちやすく、設備の使い心地を体験しながら各メーカーを比較できます。
住宅展示場では、実際のモデルハウスを見学することで部屋の広さやデザインを直接感じ、理想の住まいをより具体的に描けます。また、最新の住宅設備や建材に触れ、使い勝手や快適さを実際に体験できる点も大きな魅力です。さらに、複数のハウスメーカーの特徴を短時間で比較でき、理想に合ったメーカー選びがしやすくなります。
初めて見学する場合は、事前に見学の流れを把握し、計画的に回ることが重要です。案内所でマップやパンフレットを受け取り、2~3社に絞って見学するのが効率的です。また、モデルハウスの見学中には、間取りや動線、収納、採光などを確認し、気になる点は相談したり見積もりを依頼したりできます。
見学時には、オプション設備と標準仕様の違いや、断熱性能、家事動線、収納配置など、実際の暮らしを想像しながらチェックすることが重要です。保証やアフターフォロー制度の内容や、担当者の対応も確認し、信頼できるメーカーを見極めましょう。
事前準備として、事前予約をしておくと待ち時間を減らせ、モデルハウスを絞って見学することで効率的に回れます。また、メジャーやノート、スマートフォン、質問リスト、パンフレット用のファイル、エコバッグなどを準備しておくと便利です。
熊本で家を建てるなら
当メディアおすすめハウスメーカーを見る
